演題募集
第5回なごや看護学会学術集会 一般演題募集のご案内 印刷用PDF
応募資格
発表の筆頭者は、本学会の会員に限ります。
非会員の場合は、演題登録締切日までに入会手続きをしてください。
対象とする演題
以下の要件を満たすものとさせていただきます。
(1)研究発表または実践・活動報告
(2)研究は未発表のもの(施設内発表を除く)
(3)倫理的に配慮された内容であり、その旨が本文中に明記されているもの
(4)発表形式は、口演または示説であること
募集期間
2023年6月16日(金)締切
抄録原稿の作成上の注意事項
- 原稿は「抄録フォーム(Wordファイル)」を用いて作成してください。フォントはMS明朝体10.5ポイント、レイアウトは40字×40行に設定してありますので、変更しないでください。
- 文字数は1200字程度としてください。図表を挿入する場合は、大きさを考慮し、文章を含めてA4サイズ1枚に収めてください。
- ファイル名は、「会員番号・筆頭者氏名」として保存してください。入会手続き中の場合は、会員番号を「999」としてください。
応募方法
- 演題応募は、E-mailのみとさせていただきます。
- メール本文に下記をご記入のうえ、抄録原稿を添付してください。
(1)会員番号(入会手続き中の場合は、その旨を記載)
(2)筆頭者氏名(ふりがな)
(3)筆頭者の所属施設名
(4)発表方法:口演または示説
(5)E-mailアドレス(携帯電話のドメインは不可)
- 送信メールの件名を「第5回なごや看護学会学術集会演題登録」として、
学術集会事務局( )に送付してください。 - 演題受付後、1週間以内に抄録を受理した旨を応募されたE-mailアドレスに返信します。
1週間を過ぎてもメールが届かない場合は、学術集会事務局にご連絡ください。
演題の採否と発表形式の決定
- 演題の採否は、学術集会査読委員による査読のうえで決定します。
- 査読の結果、抄録の修正をお願いすることがあります。
- 採否結果および発表形式は、学術集会企画委員会で決定し、8月上旬までに応募されたE-mailアドレスにお知らせします。希望とは異なる形式で発表をお願いする場合があります。
- 提出されたデータは、採否に関わらず適切に管理いたします。